平標山(ヤカイ沢)山スキー


山域:(谷川連峰)平標山(ヤカイ沢)/山スキー
日程:2008年4月13日(日)
形式:山スキーによる雪山登山と滑降
メンバー:石川、冨永、丸茂
行程:(元橋)平標山登山口(07:30発、15:00着)〜ヤカイ沢〜平標山(12:30)(往復)
終日曇り、稜線近くから上は濃いガス
前日(4/12・土)、田代スキー場駐車場に車を停め、田代スキー場からかぐらスキー場までを往復しながら足慣らし。スキー場は全体に濃い霧に覆われ、どこを滑ってきたのか良くわからないまま駐車場に帰る(17時)。神楽峰まで登る計画だったが、天候不良でゲレンデスキーのみとなった。
4月13日(日)、田代スキー場駐車場で朝食後、(元橋)平標山登山口駐車場へ移動。スキーを担ぎ出発(07:30発)。10分程してからスキーを履き、雪の林道を進む。30分程でヤカイ沢出会いへ。沢の取り付きは部分的に地面が出ているがスキーで登れる。更に30分程も進むと、ヤカイ沢下部の開けた雪原となる。沢の中央部上方には大きなデブリがいくつかあって、近寄るなと言っている。左岸沿いから右手の沢を目指し高度を上げてゆく。他に数パーティー計10人くらいが前後して登っている。


右の沢の右手樹林帯をしばらく登ると尾根に出て、そこからは尾根寄りの左側斜面を進む。尾根の少し下から霧が深くなり、展望はまったくなくなる。他のパーティーの殆どは、(標高)1,700mくらいの地点でそれ以上登らずに、下山(滑走)の準備に入っている。

それでもわれ等は山頂を目指す。霧は深くコース取りは慎重に、目印の意味もあって、まず冨永さんがスキーをデポし、次いで夏道との合流点(標高1,800mくらい)で丸茂がスキーを脱ぎ、以降ツボ足で登る。雪面は結構締まっていて、兼用靴は僅かに沈む程度でそれ程支障はない。山頂に至ると(12:30/標高1,984m)やはり嬉しい。展望はまったくないけど、日本海側と太平洋側を分ける分水嶺に立って、吹き渡るそれ程冷たいこともない風の中で、霧の向こうに広がる山並みを想像するのも楽しい。とは言え、風と濃霧の中で写真を撮ったら長居はできない。天気良ければ、山頂から快適に滑れるだろうなと一方では思いながら、ツボ足でドンドン下る。


デポでスキーを着け、滑り始める。少しの緊張の後、一気に解放感が溢れてくる。上部は低木が少し煩わしいが、他の登山者殆どがそれ以上登るのを止めた(標高)1,700m地点くらいからはブナ林の中の快適なバーンとなる。雪崩が気にならない領域で、霧は消え、静寂の中、申し分のない傾斜に雪原が広がっている。雪は少し重いがターンに支障はない。


この沢を「下る」のは始めてだが意外に快適だったことに驚く。沢の左岸斜面をかなり下まで行ってから、沢床に降りる。下部のヤブの通過も僅かで、アプロ−チの短いことがこの沢のありがたい特長と感じる。登山口の駐車場に戻る(15:00)。17号線三国峠を越え、「湯宿温泉」の共同湯の熱い湯に入って帰京。(記/マルモ)


山行一覧へ

Top Pageへ

inserted by FC2 system